top of page
  • Line
  • Instagram
検索

丸顔・面長など顔型別!似合う髪型の選び方

  • 執筆者の写真: 安藤勝也
    安藤勝也
  • 7月17日
  • 読了時間: 2分

【はじめに】

こんにちはSTORIAです。「なんとなく似合っていない気がする」「同じ髪型なのに他の人の方がカッコよく見える」——そんな経験はありませんか?実は、顔型に合った髪型を選ぶことが、印象アップのカギ。自分の顔の形に合わせたスタイルを知るだけで、驚くほど垢抜けた印象になります。



1. 丸顔の方は「縦ライン」を意識したスタイルを

丸顔の方は、顔の横幅が強調されやすいので、縦のシルエットを強調する髪型がおすすめ。トップにボリュームを出し、サイドはすっきりと刈り上げるフェードスタイルやアップバングが良いです。

フェードスタイル

2. 面長の方は「横に広がるシルエット」でバランス調整

面長の方は、縦に長い印象を和らげるよう、横幅を強調する髪型を選びましょう。ツーブロックやマッシュ系のスタイルでサイドにボリュームを持たせると、小顔効果も期待できます。


ビジネスマッシュスタイル

3. ベース顔(エラ張りタイプ)は「柔らかい印象」を作る

エラが気になる方には、丸みのあるシルエットやレイヤーで柔らかい印象をプラスするのがポイント。サイドを残しつつ動きをつけると、骨格が目立ちにくくなります。

ナチュラルヘア

4. 逆三角形型には「ナチュラルなバランス重視」

あごがシャープでトップにボリュームが出やすい逆三角形型の方は、前髪やサイドに適度な重さを持たせたスタイルがおすすめ。マッシュ系や前髪を下ろすスタイルで、顔全体がバランスよく見えます。


5. 迷ったらプロに相談!「似合わせカット」で安心

自分の顔型がわからない場合や、似合うスタイルに迷った時は、プロの視点で提案する似合わせカットを選びましょう。STORIAでは、顔型や骨格、髪質まで考慮したカットを提案しています。


【まとめ】

似合う髪型は「流行」よりも「自分の顔型との相性」で決まります。丸顔・面長・ベース顔・逆三角形型など、それぞれに似合うスタイルを選ぶことで、見た目の印象は一気に洗練されます。

調布市国領町の【STORIA】では、完全個室でのカウンセリング&施術で、あなたに“本当に似合うスタイル”を丁寧にご提案。ご自身の魅力を最大限に引き出すカットを、ぜひ体感してください。

 
 
 

Comments


bottom of page